イベント

12/7(日)テーマカフェ「#あったかいをシェアしよう」(ラコルタ×関西大学 草郷ゼミ)

テーマカフェチラシ

【主催】
関西大学 社会学部 草郷ゼミ

私たちのゼミでは、「ウェルビーイング社会」の実現を目指し、
貧困や格差などの社会課題を、市民の視点からどのように解決できるかを考えています。
政府や専門家だけに頼るのではなく、ひとり一人ができる小さな行動を大切にしながら、
循環型経済や共生社会のあり方を学んできました。
「誰ひとり取り残されない社会」をテーマに、研究してきた4つの視点から
市民のみなさんと一緒に対話しながら
「#あったかいをシェアしよう」という思いを広げていきたいと思います。

【日時&テーマ】
2025年12月7日(日)

午前、午後それぞれ2つずつテーマがあります。
気になるテーマを選んで、ご参加ください。

————————————-
<午前>午前10時~正午
※下記のどちらかのテーマを選んでご参加ください。

[1]もうすぐクリスマス ~クリスマスカードがつなぐやさしい居場所~
サードプレイスや心の貧困、知っていますか?
このワークショップでは、子どもたちが“自分を認めて過ごせる居場所”とは
どんな場所なのかを、サードプレイスの視点から大人同士で気軽に話し合います。
対話のきっかけとして、みんなでクリスマスカードをつくります。
子どもの居場所づくりを日常の中でどう支えていけるのか、一緒にゆっくり考える時間です。
子どもの目線に寄り添い、今どのような居場所が求められているのかを一緒に探してみませんか。
どうぞお気軽にご参加ください。

[2]ゴミゼロライフ ”ごみを出さない”をスタンダードに
自分が普段どれくらいのものを消費しているか気にしたことはありますか?
まだ使えるのに簡単に捨ててしまったことはありませんか?
あなたの小さな消費が大きな環境問題につながるかもしれません。
1週間の「買ったもの・捨てたもの」を振り返り、
“捨てたもの×ほしいもののマッチングゲーム”で価値観の違いを体感します。
その気付きから、既存のシェアサービスの限界をリストアップし、
「誰と・何を・どのように」シェアすれば改善できるかについて対話します。
————————————-
<午後>午後1時~3時
※下記のどちらかのテーマを選んでご参加ください。

[3]シェアでつながろう〜あったかい空間づくり〜
ご近所づきあいや地域とのつながりが減っていると感じたことはありませんか?
今回はみんなで意見交換しながら、近所の人との挨拶や助け合い、
距離の取り方など日々の暮らしのちょっとした想いをシェアし、
地域の人との関わりを楽しめる場をひらきます。
これからのあなたに合った近所付き合いや、
世代をこえてつながれる、あったかい空間を一緒に考えてみませんか?

[4]いただきますを、誰かと。~一緒に「おいしいね」と言える幸せを考えよう~
「コミュニティカフェ」を知っていますか?
地域の人が気軽に立ち寄り、年齢や立場関係なくおしゃべりしたり、
ほっと一息つける“みんなの居場所”。「こども食堂」もその一つです。
私たちは、コミュニティカフェの魅力と食事を通して人と人が繋がる大切さについて調べてきました。
そして、現代社会の問題でもある「孤独」や「孤食」への取り組みとして着目しています。
当日は、食事を共有すると肯定的な気持ちが増えるという研究をもとに、
みんなでお菓子を食べながら社会問題について学び、つながりを育てる理想のカフェの形を考えてみましょう。

※持ち物:お気に入りのお菓子1つ以上、飲み物
————————————-

【会場&共催】
ラコルタ(吹田市立市民公益活動センター)

【対象】
どなたでも

【定員】
各テーマ先着15名

【費用】
無料

【申込】
専用フォーム(https://forms.gle/8Bp4cjhC2SE9KoZV8)または
電話・FAX・Eメールのいずれかでお申込ください。

※参加にあたって特別な配慮が必要な場合は、事前にご相談ください。