03. まちづくりの推進

団体名

チーム竹未来

竹の循環利用を考えながら、千里の竹に関わる方々と交流を深めながら活動しています。どうぞよろしくお願いします。

団体概要

活動目的竹を循環させて未来へつなぐ考えのもと、竹について学び、千里ニュータウンの未来を創り出す人たちに、千里の竹のすばらしさを発信する活動を行うことを目的としています。
活動内容吹田市を制作の拠点、主な活動場所として、竹の循環利用に関連する各種イベント・社会実験を展開しています。竹あかりを中心とした、竹の加工・制作活動の過程で発生する竹チップの循環利用について学び、千里ニュータウンの竹林管理に関わる方と交流を深めながら、千里の竹の魅力を地域の皆さんとの交流を通じて発信していきます。
2024年度の活動
主催:社会実験『竹あかり制作における廃材竹チップの循環利用』
1.千里中央公園コンテナ「竹堆肥利用による植物の成長観
察」 2. フェニックス遊園「竹チップ利用による除草効果観
察 3. くちなし公園「竹チップマルチによる植物の成長観
察」 4. 千里南公園「竹あかり・竹堆肥利用による植樹 苗 観
察」 5. 千里中央公園コンポスト「竹紙コップの堆肥化観察」
6. 千里ヒトハコラボ「植物発電観察」
7.くりちゃんち「植物発電観察」
ワークショップ『夏休み 自分だけの 竹あかり作り』『竹と千日紅のリース作り』
協力『コラボ星空観察会 竹あかり展示』『千里キャンドルロード2024 : 竹あかり、 竹紙コップあかりアート展示』
『新千里南町キャンドルロード竹あかり展示』
『せんりひとつなぎフェス竹茶提供』
参加:『みんなの SUITA DAY2025 竹ヒンメリ作り』
『循環ってなんやねんケンキューショ:竹あかりアートシンキング』
2025年度の活動予定
主催:社会実験『竹あかり制作における廃材竹チップの循環利用』
1.千里中央公園コンポスト「竹紙コップの堆肥化観察」
2.くりちゃんち「植物発電観察」
3.千里南公園「竹あかり・竹堆肥利用による植樹観察」
4.千里文化センターコラボ「植物発電展示」
ワークショップ
『竹あかりのデザインを考える』
『夏休み自分だけの 竹あかり作り』
協力:『コラボ星空観察会 竹あかり 展示 』
https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10604
主な
活動場所
片山・岸部地域
ニュータウン地域
千里中央公園LABO
代表者 吉田 紗弥
団体
メンバー数
6 有給職員
ホーム
ページ
http://www.instagram.com/take_mirai/ 設立年月日2023/4/2

団体連絡先

住所〒 
TELFAX
EmailInstagram DMよりご連絡ください。

上記以外の連絡先

担当者
住所〒 
TELFAX

ボランティア募集情報

ボランティア
募集
募集期間
活動場所
対象等

WEB更新日:2025年07月11日